Travelling to places that inspire us, doing the activities we love, meeting passionate people and following the exciting everyday life of our ambassadors.
Norrønaがアウトドア・カンパニーとして掲げる目標と成果について透明性を確保することは、パートナー企業とユーザーに信頼を与えるだけではなく、社会的な価値につながります。それは私たちが関わりをもつす...
- Episode 2 - 本当の幸せとはなにか ミニマムでピュアな 増本夫妻のシンプルライフ 増本の住まいは、瑞牆山まで車で4...
クライミング第一、仕事は二の次 それでも家族との暮らしを最優先する 増本亮のクライマーズライフ クライマーや山岳ガイドが多く暮らす山梨県北杜市に住み、車で40分ほどの瑞牆山でのクライ...
北極圏の厳しく過酷な自然環境に対応し、あらゆる悪天候のシーンを想定して開発されたNorrønaの高機能プロダクト。そのなかでも日本の梅雨時期から秋の中頃までの日常を快適に、そしてノルウェーのアウトドア...
北欧のロングトレイルをバックパックひとつで1,500km以上歩いてきたふたり。横浜から豪雪地へ移り住んだのは10年前。いまふたりが熱狂するのは歩いて滑る山スキー。雪山の寒風から身を守るウェアは、北欧の...
国際山岳ガイド、佐々木大輔の冬は多忙である。自宅のある北海道札幌市をベースに、スキーシーズン中は道内各地の雪山を転々としながらガイドを続け、ときにはスキーガイド資格検定やガイディングのために長野や立山...
樹氷原とオープンバーンで知られる八甲田山は、中腹から麓にかけて広がるブナの樹林帯の魅力もまた格別である。高い梢が風と日射を遮るために、森のなかの雪はいつもフレッシュで、まばらな木立を縫うよう自由自在に...
極限の環境下でのハードなアクティビティから穏やかに過ごす休日まで、さまざまなシチュエーションに対応したNorrønaのアウトドアコレクション。そのなかから、春・夏・秋のカジュアルなシーンや日々のライフ...
- Episode 3 - 高所ではシェルパ並みに動けても 低山では女の子にブチ抜かれる それが高峰に特化した倉岡の体 穂高の岩...
- Episode 2 - 初めての穂高岳登山は ひとりでテントを背負って 遠く白馬岳から歩き通した 倉岡が最初に穂高岳に登った...
七大陸最高峰に50回以上登頂し エベレスト登頂は日本人最多記録更新中 それが高所ガイド倉岡裕之という男 エベレストを中心に高峰登山ガイドを続ける倉岡裕之。酸素は地上の1/3という生命の維持す...
「もっとも自分が能力を発揮できると感じる自然の中で、多くの時間を過ごすことができ、これまで楽しんできた経験をゲストと共有できる。それが自分にとってのガイドの仕事」 Photo: Shin O...
extreme gear for extreme adventures 究極の冒険のための究極のギア 探検家でNorrøna アンバサダーのボルゲ・オウスラント。彼と共に200...
「印象深いライディングは時代時代でいくらもあるけれど、初めてゲンテンスティックの "FLOATER161ソフトフレックス" に乗った時のこと。あれも忘れられないんですよ」 Photo: ...
The tale of a tiny Norwegian hamlet that became a freeride capital. “Rider 18 ready in 30 seconds...
「この世界にとって、あなたはただの一人の人間かもしれません。しかし、ある一人の人間にとっては、あなたこそが世界そのものかもしれないのです」こんな表現を聞いたことがありますか? 場所についても同じ...
ノルウェー西部にある山、Store Midtmaradalstindの「アニバーサリー・ルート」は35年前に4人の男が夢見たルートだった。このルートは、数千メートルにも及ぶ岩壁、雪、凍った苔に覆われた...
家や道路、高圧線からすら十分に離れた、完璧なバイクトレイルを想像してみてください。 想像してみてください。緑の植物に囲まれた数千メートル続くスムースな岩の中にある茶色い小道を。想像してみてくださ...
家族と過ごす休日のようなNORRØNAアンバサダーのチームセッション。 日々の喧噪を離れて数日間、NORRØNAアンバサダーのエヴァン・シグスタッド、アンドレアス・ウィッグ、クリスティン・ハージ...
ノルウエーで2番目に大きな島で、自然の宝庫。スキーツアーの聖地としてもよく知られるLofotenやLyngenからもそう遠くなく、アドベンチャーが楽しめるセニヤ島。これは今回私たちがこの島で楽しんでき...